【症状の一種であり病名では無い!】不妊症について

赤ちゃんを授かる事が出来ない』。これほど悲しく誰にも相談できない悩みはなかなかありません。幸せな家庭を夢見る夫婦にとって不妊という状況は精神的にも苦痛を伴います。

そんな不妊症ですが、現在は結婚自体の高齢化等の問題から益々増えているのです。その結果、必然的に不妊治療をしている人も年々増えているのです。

しかし、不妊治療によって妊娠できた人の割合を見てみるとかなり少ないのが現実です。不妊の原因を知らずに不妊治療をしても効果はありません

不妊症治療をしてもなかなか妊娠することが出来ないという人は少なくありません。不妊症を改善させた多くの前例を参考に不妊症について改めてしっかり理解しておく必要があると思います。

簡単に言えば不妊症は症状の一種であり病名ではありません。不妊の症状になってしまう原因は様々な要因があります。

病気が原因の場合もあればタイミングの問題だったという事もあり得ます。不妊になってしまう原因が重要であり、その原因によって改善法、治療法は全く異なります。

つまり不妊症の薬もなければ、不妊症対策の画期的な治療法はないのです。その理由は説明した通り、不妊症という病気ではないからです。結果的に不妊の症状になっているという事なのです。

不妊になる原因を排除する様々な方法があるという事なのです。その為、不妊症に関連する病気は数多くあるのです。どれが、不妊になる原因なのかの特定はなかなか難しい事ですが、それが不妊症なのです。

不妊症の割合を厚生労働省によるグラフから見る

不妊症の割合を厚生労働省発表のグラフから読み取ってみましょう。まずとても気になることは、平成12年と23年の10年間の違いを比べたグラフです。12年の出産ピークは約25歳に比べ23年では35歳がピークとなっています。

もちろんこれは結婚する年齢が高くなっていることが原因です。しかし23年のピークのときの出産率はずっと減っています。当然35歳のピークの方が、出産率が低いのは当然かも知れません。

しかし40歳以上の出生率は12年は1.3%だったものが23年には3倍近い3.6%に高くなっているのです。つまり全体に出産年齢が高くなっているだけでなく、不妊症治療の効果も考えられるのではないでしょうか。

また特定不妊治療女性事業における助成対象者の状況は、24歳以下0.2%、25~29歳5.4%、30~34歳23.9%、35~39歳40.3%、40~44歳26.7%、45歳以上は3.4%となっています。

また体外受精の割合も示されています。ここで言う体外受精とは、新鮮卵を用いた治療数、凍結卵を用いた治療、顕微授精を用いた治療の合計となっています。

平成16年1.64%、平成17年1.80%、平成18年1.79%、平成19年1.80%、平成20年1.99%、平成21年2.49%、平成22年2.70%となっています。この統計を見るとやはり年々体内受精をする人たちが増えていることが見えてきます。

ちなみに平成22年の体外受精の治療人数と出生児割合も発表されています。新鮮卵を用いた治療では治療件数67,714人うち出生率は15.9%。

凍結卵を用いた治療件数は83,770人うち出生率は22.4%。顕微授精を用いた治療件数は90,677人うち出生率は13.5%となっています。

不妊症になりやすい人について

不妊症の原因はたくさんあります。ここでは不妊になりやすい人の中でも、普通の生活の中に見られる特徴であるストレス、冷え性、食事、嗜好品について考えてみましょう

まずストレスですが、男性も女性もストレスは不妊症になりやすい原因の一つとなります。

特に今は女性も社会的に男性と同じように働く時代です。そのため仕事や人間関係に対するストレスも多くなっています。ストレスは自律神経の乱れとなり、それがホルモンの乱れにもつながってしまいます。

女性の場合は特に女性ホルモンのバランスによって生理リズムがつくられるため、ストレスは生理不順にもつながってしまうのです

男性も同じように男性ホルモンの分泌への影響もあり、精子生成などにも影響が起こります。男女ともにストレスは妊娠にとっては大敵です。

特に妊娠を直接担う女性は妊娠をするためにはストレスの強い職場から離れることも必要かもしれません。部署の移動を考えるなど、ストレスの少ない職場を選ぶようにしたいものです。

次に冷え性ですが、冷え性とは体全体の血行が滞っていることです。もちろん卵巣や子宮などへの血液の流れも落ち、働きが悪くなることから妊娠ができなくなることも。

また妊娠しても卵子が健全でないなど、流産などの原因にもなりやすくなります。スムーズな妊娠をしたい場合は、冷え性を改善し、代謝の高い健康な体をつくることが大切です。

次に食事の問題があります。男女とも栄養不足や栄養の偏りは、卵子や精子に異常を起こしやすくなり着床も困難になることも。

葉酸など妊娠に不可欠な栄養素が減少すると、卵子や精子の劣化や異常にもつながり不妊の原因にもなります。

しっかり栄養を摂りバランスを考えた食事は重要なことです。そして摂りにくい栄養素は、サプリなどで補うようにしましょう。

他にも嗜好品のアルコールや喫煙も注意したいもの。特に喫煙やアルコールはそれ自体の成分にも問題がありますが、それだけでなく喫煙は血液の流れを悪くします。

またアルコールは女性にとっては月経不順などに影響し、男性も精子生成に影響すると言われているのです。特に喫煙は避けたいもの。そしてアルコールは少量に抑えるようにしましょう

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です